出産準備(入院用)はいつから始めた?50人のママにアンケート
出産のための入院用の出産準備は、早めにしておいて良かったという話を聞いたりします。でもあまりに早いと実感がわかず、なかなか準備に手がつかないもの。実際はみんな、どれぐらいの時期に入院用の出産準備をしているのでしょうか?50人の出産経験者にアンケートしました。
<アンケートの方法>
3年以内に出産を経験した方50人が対象。出産準備(入院用)を始めた週数、出産準備の体験談をアンケートし集計。
出産準備(入院用)をいつから始めたか
合計50人の方の、出産準備(入院用)をいつから始めたかのアンケート内訳です。
最も多かったのは「32週」8人(16%)、「34週」8人(16%でした。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
出産準備(入院用)をいつから始めたかについてのアンケート結果
対象:3年以内に出産を経験した方50人
・20週:1人
・28週:4人
・30週:6人
・32週:8人
・33週:2人
・34週:8人
・35週:6人
・36週:6人
・37週:5人
・38週:2人
・39週:1人
・40週:1人
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
出産準備(入院用)を20週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:20週
安定期に入り、つわりが軽くなった20週ころからいつ入院してもいいようにキャリーバックに準備して主人にもわかるように中身を説明しました。私の場合は管理入院となったので、事前準備は大切だと実感しました。あげるとすると現金(小銭、特に100円玉)と洗濯洗剤です。管理入院のため病棟以外に出歩けないので、ちょっとした飲物や食べ物は移動売店で購入できました。あとは洗濯洗剤です。ボールタイプのを用意しました。主人の面会もまばらだったので、溜まった洗濯物を済ませることができ、助かりました。
(雨の日曇りなキブンさん/33歳)
出産準備(入院用)を28週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:28週
いつから準備を始めたか
28週あたり。あまり早すぎても何が必要なのか、まだよくわからなかったり、まだやらなくて大丈夫と思いがちだが、切迫早産などもあるので、遅いよりかは早めにするほうがよい。
準備しておいてよかったもの
ペットボトルにつけるストロー。産気付いてのみものほしいときも寝ながらのめる。
授乳クッション。
うんでからももちろんだが、陣痛の時もあったら、リラックスしやすい。
(おまさん/29歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:28週
出産入院準備を始めたのは8ヶ月に入る頃(28週)です。
病院のお産セットには 出産直後から使う下着が入っていましたが 私は体が大きく 2回目の出産時にセットの下着が入らないという、恥ずかしい思いをしたので 今回はそんなことがあってもすぐ対処できるよう、自分のサイズを準備していました。
案の定セットのものは入らず 準備していて良かったと思います。
(やんまーさん/34歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:28週
切迫早産の懸念があったため。早めから準備をしていました。
付き添いなしで入院になることも考えて、「陣痛室・分娩室にもっていくもの」「入院中に使用するもの」「退院時に必要なもの」に分けて準備をしていました。急に入院するときは最低限の荷物で病院へ行き、残りの荷物は家族に運んでもらうためです。
入院中に準備していてよかったものはS字フック・延長コード・かごです。スマホなどを充電する際にコンセントが遠く不便なこともあるので、延長コードは重要です。そのコードを別途サイドに下げるのにもS字フックは便利です。かごはスマホを入れておくことでベット上で紛失しません。
(さっとさん/27歳)
出産準備(入院用)を30週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:30週
37週の正産期を意識していたのでそれに間に合うように30週頃にはかばんの中に詰めて準備しておきました。
陣痛で食事がとれない時のために飲むゼリーを準備しました。痛みで食事がとれないのですが陣痛と戦っている間、体力がどんどん減っていくので飲むゼリーを持っていてとても助かりました。
飲み物を飲む時のストロー付きのキャップも持っていてよかったです。
ペットボトルのキャップを開ける力もなくなるので。
想定外の突然の破水からの入院だったので慌ててタクシーに乗り、途中でお金を持っていない事に気が付き、家に戻るハメになってしまいました。
お財布とは別に5000円ほど入院用のかばんに入れておけばよかったと思っています。
37週で産まれましたので油断せずに早めに準備しておいてよかったと思っています。
(タカヤナさん/33歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:30週
ちょうど30週になる頃子宮口が開き始めてしまい、いつ入院しても良いようにと準備をしておきました。結局出産は38週でしたが、その間なるべく安静にと言われていたので早めの準備で良かったと思います。
(りっちゅとまっちゅさん/37歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:30週
30週ごろ産院でそろそろ準備を始めましょうと言われ産院で全て揃うバースセットが売っていましたが、二人目の出産でしたので一人目で使った産褥ショーツはあるしお産パットもドラッグストアなどで安く購入できたので自分で用意しました。
お産パットは産後の出血量にもよりますがLサイズよりMサイズを多めに持って行くといいかと思います。
産後0〜1日くらいまではLサイズを使用し、その後出血量も安定していくのでMサイズを入院中何度かパットを取り替えるので必要です。
(さちロロさん/28歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:30週
病院からは28週までに入院準備をするよう指示がありました。
私は切迫早産で、24週から自宅安静になり、準備ができなかったので、30週の時に母に頼みました。
妊娠中はなにが起きるかわからないので、パジャマなど、こだわりのある方は、早めに少しずつ準備しておくのも悪くないかもしれません。
(ひまわりさん/28歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:30週
30週頃から徐々に出産準備をしていましたが、早めに始めていて良かったです。それは切迫早産で、自宅安静となり動けなくなってしまったからです。
出産の入院時のパジャマや下着、ナプキン等に関して他の人に頼むのが恥ずかしかったため早くに準備していて良かったと思いました。
(みゆさん/32歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:30週
30週くらいから始めました。最初は何をしていいかわからずでしたがあんまり遅くなるとおなかが大きくなって大変になるといわれたので急かされるように買いに行きました。あと冬生まれの子だったので着るものもあったかいものが店頭で安く手に入るようになるころを狙っていました。
一番いらないと言われて無理に買ったけどすごく重宝したのが授乳クッションでした。
実家の母と買いに行って「そんなものいらないでしょう」と言われましたが買ってよかったです。
(上井ぺきこさん/27歳)
出産準備(入院用)を32週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:32週
32週頃から準備を始めました。普通分娩の予定だったので、産褥ショーツも、授乳用ブラジャーも3枚ずつあれば大丈夫だろうと思っていたのですが、緊急帝王切開になり入院がながびいたので、急遽買い足してもらいました。
あと、最初の子の時は、母乳の知識が全くなかったので、母乳パットを準備していなくて、凄く困った事を覚えています。なんでも一通り多めに準備しておいたほうがよさそうです。
(あっこさん/25歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:32週
32週にはいってから仕事を辞めたので準備をはじめました。
32週なら赤ちゃんの性別もほぼ間違いないので洋服の準備ができるということ、また体調的にも安定した時期であることからこの時期に始めて良かったと思います。
運動や気分転換にもなったので良かったです。
(みんさん/30歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:32週
上の子たちに使ってたのは、あげたり処分したため、買い直しやもらいもので準備しました。
お腹の張りや痛みが増えたし、夏休み中に産まれたら楽かなぁ?とか思いながら、入院準備を先にして、それから出産準備を。
入院準備では、必要最低限なものと洗濯を持って帰って貰えるように中身の見えないおおきめの袋を数枚。加湿用のハンガーとタオル。授乳するときに使うかも?ゴム紐。これは、洋服が落ちてこないようにするため。
出産準備は、予定日から逆算して予約受付出来る日にベビーベッドを予約。配達日を予定日前日に。早めに連絡したので焦らず、安く済んだ。9月か10月かっ微妙な季節だったので着せる服をかなり悩んだ。結局、産まれてすぐは、あまり出掛けないし、前だっこばかりだから、夏服は、買わず暑ければ下着で。
昔から、お風呂上がりに着る服を用意した上にビニールシートを敷いてます。そこへバスタオルでくるまってあがってきた子をのせてよく拭いたらタオルとビニールシートを抜くと早く着替えられます。
(あっすーさん/35歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:32週
3人目だったので、慌てないように早め早めに準備を心がけて、後期には体調もすぐれず上の子たちの世話と家事でクタクタだったので早めにしといて正解でした。
(ささにゃさん/28歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:32週
準備を始めたのは32週くらいからで、準備しておいてよかったものは、保湿クリームや、リップクリーム、靴下、食べ物(腐らないもの)です。病院内は結構乾燥していたりしたので、必要でした。また、赤ちゃんと同室になるため、部屋の中はかなり暖かかったので、私は汗をかきやすかったので、靴下などの着替えは多めにあった方がよかったです。また、出産が夜中だったのもあり、出産後かなりお腹が空いて、次の日の朝食まで待てなかったので、食べ物があると良いと思います。
(あこさん/29歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:32週
初産で急に陣痛が来たらどうしようと不安だったので、32週には準備していました。準備されてないとソワソワしていたと思うので、早かったとは思っていません。私が入院した産院は着替えとかは準備されていたので、自分で準備したのは下着類くらいでした。ブラジャーは、前をボタンで留めるものよりクロスタイプの物の方が使いやすいです。
(ぽよさん/24歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:32週
産婦人科からの案内では妊娠8ヶ月以降には入院準備を少しずつしていきましょうということでしたが、バタバタと過ごしており9ヶ月になるまで準備に取りかかりませんでした。
私の場合、結果的に間に合いましたが妊娠後期ではいつ入院になってもおかしくない状況なので、もっと早く準備をしておけば安心できて良かったなと思っています。
とりあえず、入院してすぐに使う下着類ととパジャマだけでも早いうちにそろえておくと良いと思います。(突然だとコンビニやスーパーでは買えないものなので)
あとは入院してから家族に持ってきてもらう等対応もできます。
私は、かなり目が悪く裸眼では生活できません。
普段コンタクトを使用していますが、入院中眼鏡が必要でした。
あとは、写真を撮ったり出産報告したりケータイを何かと使うので充電器が必要です。
持っていくのを忘れると、届けてもらうまでの間、バッテリーとの戦いになります。
(ちゃーママさん/33歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:32週
上の子二人が、37週、36週と早めに産まれていたので、早めに準備を始めました。
最初に準備をしたのは、パジャマやタオル、歯磨き、ティッシュなど入院中に使うと説明があったものです。歯みがき粉や洗顔料は数日だからと小さいのを買わずに、ふつうサイズにしました。その方が、退院後もムダにせず使いやすいです。
よく、いきみ逃しにテニスボールとかありますが、私はけっこう子宮口がスムーズに開くようで、三回の出産で一度も使いませんでした。わざわざ準備しなくても、産院でもけっこういきみ逃しグッズがあったりするので、事前に助産師さんに聞いておくとムダがなくていいと思います。
円座クッションと授乳クッションは私は必須でした!会陰切開で少しですが縫っていたので、産後すぐはまともに座れず、クッションの穴にどれだけ助けられたか。授乳クッションは一人目の時、産院で借りられると聞いたので準備しませんでしたが、多くの方が使用してへたっているし、私の胸も小さいし、子どもも早く生まれてるから小さいしで、高さが全然足りませんでした。なので、二人目からは自分で購入したものを持っていきました。私は、トコチャンベルトの青葉で購入しました。適度に固さもあり、しっかりしていて赤ちゃんが沈まないし、お腹に固定できるようベルトもついていてすごく使いやすかったです。ある程度高さ、大きさがないと姿勢も悪くなって授乳しづらいので、しっかり高さのあるものをオススメします!
あとは、アロマがけっこう好きだったので、お産が進むという数種類のものから、自分の好きな香りのオイルをブレンドしたものを持っていきました。陣痛のときタオルにたらして、ひたすら嗅いで気をまぎらわしていました。入院中、部屋に臭いがこもってイヤなときなど、ティッシュにオイルをたらして使ったりと産後も役立ちました。
(たむぱんさん/34歳)
出産準備(入院用)を33週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:33週
仕事をしていたので休日に入院のものや子供の物を集めていました。
大方33週には詰めていましたが、まだまだ来ないだろうと適当に詰めていたら35週に管理入院になりました。
38週に帝王切開で出産した為、準備していたペットボトルにつけるストローは使わず仕舞いになってしまいました。
念の為、産後用の下着は股部分が開くタイプのパンツを購入していたのはすごく助かりました!
帝王切開は看護師さんがナプキン変えをしてくれるので^^;
あと、母に言われて洗浄綿も用意してましたがこれも使わず...今でもまだ残っているくらいです。
母乳パッドもどのくらい必要なのかわからず1パックまるまる持っていってしまいましたが、母乳パッドしなくてはいけないようになったのは退院する直前だったのでこんなに必要なかったです^^;
(りおままさん/31歳)
出産準備(入院用)を34週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:34週
お仕事の産休に入った頃の34週から準備を始めた。3月の出産予定でしたが院内は赤ちゃんの過ごしやすい気温に設定されているのでとても暑かったので半袖のパジャマももっていって正解でした。
(ゆきっこさん/30歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:34週
私は里帰り出産で実家に戻ったのが30週の時でした。実家に戻り、里帰り先の病院で母親学級に週x席し入院時に必要な物を確認してから準備したので34週になりました。今思えば私は正産期になっても生まれる気配はなくその頃でも全然準備できました。でみやはり1人目でいつ産まれるか、どうなるのか不安が多きかったので正産期の前に準備しておいて良かったと思います。準備しておいて良かった物は乳首に塗る保湿クリームです。出産したその日から授乳が始まり、訳もわからず乳首を咥えさせていたら、あっという間に乳首が半分もげました。でも3時間おきの授乳。乳首が回復する暇はなく、授乳の後はクリームを塗って乳首を労りました。
(黒パンダさん/30歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:34週
里帰り出産で34週0日目で帰りました。病院からは30週頃には準備をしといてと言われてましたが帰ってからでいいやと思い、やっていませんでした。34週1日目に検診があり、帰ってから準備をしようと思っていました。しかし、検診で子宮口が2cmほど開いており、切迫早産で緊急入院することになり結局母が準備してくれることになってしまいました。
妊娠中何があるかわからないので30週前後には準備することをオススメします。私は旦那が立ち会ってくれて手を握れたのですが、子宮口8cmからの陣痛は何かを握っていないと耐えられなかったので何か握れるものを用意するといいと思います。
(りーたんままさん/20歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:34週
準備は30週からしておいた方がよいと思いました。いつ体調が悪くなるかわからないので、早めに準備しておいた方がよいと思います。私は、遅かったので、ちゃんと、準備出来たか不安になりましたが、落ち着いてすると大丈夫でした。
(みかさん/23歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:34週
私は34週になってすぐ準備しました。準備をしておいて良かったものは、ストローです。陣痛中の水分補給は起き上がることが出来なかったので喉や口を潤すのにとても使えました。慌てることなく、マイペースに準備をしていましたが34週くらいが遅くもなく早くもなくちょうど良かったです。
(みくまろさん/23歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:34週
私の場合は予定帝王切開で38週で出産が決まっていたので、だいたい34週頃にはほとんど準備していました。ほとんど揃っている病院なのでそれ程持って行く物はなかったらですが、入院中に羽織るカーディガン等は一枚持って行って良かったです。産後すぐにシャワーを浴びれなかったので汗ふきシートもあって良かったです。
(アレックスさん/34歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:34週
里帰り出産でした。遅くても34週には一度検診に来てくださいと言われたので、34週に入院準備を済ませ実家に帰りました。
まずは赤ちゃん用品を売っているお店やプレママのアプリなどで、何を用意したら良いか調べました。
そのあと病院で用意してくれるものを調べ、足りないものを自分で購入しました。
丈の長めの前びらきパジャマは、最低2着用意した方が良いです。
(みにてぃさん/40歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:34週
34週頃から準備を始めました。
臨月にちょうど入った頃(36週頃)に破水と間違え病院に行きました。その際、入院グッズも持って行けたので、準備していて良かったという安心感がありました。最低でも、いつ産まれてきてもおかしくない臨月に入る前には準備しておいた方が良いと思います。
これは人にもよりますが、私は陣痛が増していくにつれて、呼吸が激しくなり、過呼吸を起こしかけました。初めての人はきっと陣痛もプラスでパニックになりやすいと思うので、すぐに対処できるように、ナイロン袋(鼻と口にかぶせて呼吸を整えるためのもの)を用意していた方が安心かと思います。私は過去に何度か経験していたので、用意していて正解でした。
(ねこさん/29歳)
出産準備(入院用)を35週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:35週
そろそろ臨月になるので、準備しないといけないと思い、荷物をキャリーバッグにつめ始めました。入院中のパジャマや産褥ショーツなどは、通販で購入していました。後期は身体が重くて買い物がしんどいので、赤ちゃん用品と一緒に早めに購入したほうがよいです。通販がかわいいし便利です!
入院用品に骨盤ベルトと書かれてあって購入したのですが、産後産院でもらったセットに簡易的なものが入っているし、わずらわしくてその後もつけなかったので私的には要らなかったです。3人出産しましたが、全く使いませんでした。
(れいこさん/36歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:35週
3人目の妊娠だったため、心に余裕がありました。入院準備も1人目2人目の時に使用したものばかり使ったので、消耗品くらいを買いそろえるくらいでした。
私の場合は、3人とも帝王切開だったこともあり、出産(手術)直後は全然動けませんでした。そのため、のどが渇いた時に寝ながらでも飲めるようストロー付きのコップ(水筒)が大活躍しました。帝王切開の方は、準備しておいた方が良いですよ。
(hiromi0601さん/33歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:35週
8ヶ月後半くらいに準備をしました。
あまりぎりぎりだと動くのも大変だし、もし早めに生まれる時慌てないと行けないのでこのあたりが適当と思いました。
最近の病院はお産セットを準備してくれるのでこちらで準備するのは部屋着と歯ブラシと洗顔セットくらいでしょうか?
部屋着は膝丈ワンピースにスパッツがついたようなものがオススメです。
(リリィさん/26歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:35週
34週まで仕事をしていたので、産休に入った35週から入院の準備を始めました。
産休中で時間に余裕があり、ゆっくりと必要なものを吟味して準備することができたので35週から準備を始めて私は良かったと思いました。
ペットボトルに取り付けられるストローは、術後の傷の痛みが酷くあまり動けない時でも簡単に水分を取ることができたので、とても重宝しました。
あと、お湯を注ぐだけでできるカップココアは入院中のちょっとした癒しになりました。(帝王切開の人は術後しばらく病棟外に出るのが禁止で、売店に行けなかったので)
(ましまにさん/30歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:35週
上の子を36週で出産した経験から35週から支度しました。
上の子の日常生活等のフォローやお願い事も一緒に確認したりしました。(最大の心配項目でした)
陣痛がきたり破水したりした時に一人でも病院に行ける様にタクシー会社(妊産婦に優しいタクシー会社)への事前登録をしました。
合わせて出産時病院への提出が必要な書類や少しの現金を用意しました。
着替えは2日分程用意しました。
(お月さまさん/39歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:35週
出産経験のある母や姉の勧めで、家系的に早めに産まれる事が多いから、と正産期より前の35週に必要なものを家の中から集めたり、買いにいったりしました。実際に出産は41週だったので大分早かったのですが、早くて困ることはありませんでしたし、いつ産まれるか不安な時期にドタバタしなくてよかったです。
準備しておいてよかったのは前がボタン式で全開になるワンピース型パジャマ。陣痛の痛みに耐えるために手すりを強く握りすぎて、出産後に肩から腕にかけて筋肉痛になったので、腕を大きく上げ下げせず着替えられるパジャマが楽でした。
(いたなかさん/29歳)
出産準備(入院用)を36週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:36週
6年振りの出産で、全部揃えないといけない状態だったので、9ヶ月入ったら準備始めようと思ってたのが、仕事もしてて真ん中の娘の入学とかで、気付いたら9ヶ月過ぎていて、マタニティーパジャマは、通販で購入して、産褥ショーツなどは、36週から本格的に始めました。
産褥ショーツは、3枚程で足ります。
退院して家に帰る頃には、サニタリーショーツでいけます。
授乳用のブラジャーは、3枚だけで使い回していましたが、出産後に母乳が出るようになったら、乳パッドをしていても漏れて濡れてしまうので、5枚ほど持って行くと良かったと思いました。
タオルは、フェイスタオル5枚とハンドタオル5枚、バスタオル2枚持って行きましたが、ハンドタオルはプラス2〜3枚持って行った方が良かったかなと思いました。
母乳が出る様にマッサージする時に使うので、授乳終わった後は、タオルがビチョビチョになってます。
産後ベルトを調べてから、また後で買おうと思ってたら出産になったので、産後ベルトは、早めに購入したら良かったと思いました。
(ごうちゃんさん/33歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:36週
産褥ショーツは少し多めの方がいいと思います。それから授乳用のブラジャーはスナップタイプの方がおすすめです。
(かなてぃさん/23歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:36週
36週頃から始めました。正産期に入り、いつ産まれてもおかしくない週数になってようやく準備を始めました。予定日前日に陣痛が始まったので特に準備が遅かったなあとも思いませんでした。しかしもしものことも考えれば早いに越したことはありませんが。
病院から指示があったもの以外に、タブレットやイヤホンなど暇つぶしになるものを持って行きました。(出産した産院が母子別室で暇な時間が多いだろうと思ったので)実際、夜などなかなか寝付けなくて持っていってよかったなあと思いました。
タオルは何枚あってもいいと思いますよ。母乳を飲ませる時だったり何かと色々必要になりました。
(まるさん/19歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:36週
32週くらいに切迫早産で1ヶ月程緊急入院することになり、全く準備していなかったので、下着類、スキンケア類、メガネ、ヘアゴム、爪切りなど、何か必要なものは都度夫や親に持って来てもらっていたので、36週で一度退院した時に、次に入院する時用に、前回無くて困ったものを追加したり、季節の変わり目だったので退院時用の服を2種類ほど直ぐに準備しました。
(りりぃさん/31歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:36週
一人目の際に用意した物の中から便利だったもの、新たに買い足したものを使用したので出産ギリギリになってから用意を始めました。
あって良かった物は授乳クッション、円座、乳首ガード、マタニティ用の下着や服などです。
1人目出産の時はかなり早くから用意をしてしまい、サイズが合わなかったり邪魔になってしまっていたので今回は時期的にも完璧でした。
(桃ノ木さん/29歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:36週
仕事をしていた為、産休に入ってからすぐに準備をしました。病院からの準備物リストの他に出産した友人にも具体的な内容を確認しておきました。
(チビマル
さん/33歳)
出産準備(入院用)を37週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:37週
早めに生まれるかもしれないと言われていたので37週に入ったあたりに準備をしていました。産婦人科によりますが産褥ショーツは二枚以上あったほうが良いと思います。あとわたしは悪露がひどかったので生理用のナプキンも用意しておいてよかったと思いました。産婦人科でも用意してくれたのですが足りなくなってしまったのです。
(うにこさん/26歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:37週
二人目の為、特に準備することなく能天気に過ごしていました。
というのも病院でおおよそのもの(産褥ショーツ、シート、コップ、はぶらし、フェイスタオルなど)は揃えていただけるし、実家も徒歩2分とかからずの距離。
真剣にあれこれそろえることはありませんでした。
(たくろーママさん/32歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:37週
34週で里帰りし、その後すぐに出産準備で必要なものをリスト化して、バッグには詰めない状態で準備しておきました。そして家族や出産経験のある友達に聞いたり、特に同じ産院で出産した人の意見を参考にし、必要なものを買い足したりして37週には荷物をバッグに詰めて出産準備を済ませました。
その中でも産褥パットと母乳パットは産院である程度準備はされると聞いていたので家に置いていたのですが、思っていた以上に使用し、しかも産院で購入すると高かったりするので消耗品はたくさん持って行った方がいいと思います。
またクッションやブランケットなどを用意しておくと、椅子に座る時や授乳の時に使ったり赤ちゃんに掛けたりと色々使えるのであると便利です。
(はるさん/28歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:37週
内診が始まってから、先生にも「いつ産まれてもおかしくないので、準備をしてください」と言われたことがきっかけでした。しかし、わたしの産院は基本的なものはほとんど産院で準備してくださるところだったので、自分がリラックスできるものを準備しました。
陣痛が長く、口から息を吐くので、唇が乾燥しやすかったのでリップクリームは持参して良かったと思いました。
(めぐみさん/29歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:37週
私は全然産まれる気配がなかったので、遅めの37週から始めました。思いがけなく早めに産まれる可能性もあるので、もう少し早めの準備をオススメします。私はペットボトルにつけるストローキャップは本当にあってよかったです。蓋をいちいちあけて飲むなんてやってられる余裕ないし、飲ませてもらうのも寝ながら飲めます。あとコンタクト着用禁止の所が多いので、視力弱い方は必ずメガネを持っていってください。産まれた時、私は裸眼でぼやーっとしか見られませんでした(笑)
(しいさん/24歳)
出産準備(入院用)を38週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:38週
もともと里帰り出産のため産休直後には実家に帰りました。(30週頃?)病院に行ってもまだまだだねということで、特に用意はしませんでした。38週で入院準備をしました。赤ちゃんのものはすべて病院で用意してくれるので、自分のパジャマと化粧水くらいでした。なかなか産まれないので先に入院になり、そこで最終確認をしました。実家から徒歩5分の病院だったので、足りなきゃ持ってきてもらおうというかんがえでした。12月の出産で寒かったので、入院中にカーディガンを持ってきてもらいました。部屋の乾燥が酷かったので、保湿クリームを持ってて良かったです。
携帯で赤ちゃんの写真も撮りまくるので、充電器は絶対忘れないで入れてください。
(あちゃさん/28歳)
■出産準備(入院用)を始めた時期:38週
私は39週2日で出産したのですが、入院準備をしたのは一週間ほど前の38週目でした。
38週目になり、おしるしが来たので慌ててトランクに準備をしました。
結果的にギリギリセーフでしたが、一ヶ月前くらいに余裕を持って準備していたほうが精神的に楽だなと思います。
特に準備しておいて良かったと思ったのは、産褥ショーツと特大サイズの産褥パッドです。
私の病院では(最近の病院はほぼそうだと思います)、入院した時点で出産準備セットを貰えました。
しかし、意外とサイズが心許ないものでした。また、パッドは何度も取り替えるので、枚数にも不安を覚えました。
出産後3日間は出血量がおびただしかったので、自前で用意した特大サイズの産褥パッドには本当に助けられました。
産褥ショーツも一着、病院から貰えましたが、蒸れたり汚れたときは一日に2回ほど替えました。
私は主人が毎日洗濯をしてくれたので、3枚ほどをローテーションできましたが、あまりご家族が頼れない方は入院日数分(最低7枚)用意すると安心かと思います。
(てゃんさん/22歳)
出産準備(入院用)を39週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:39週
出産の兆候がなかったため、全く準備していませんでした。予定日の前日に入院して陣痛促進剤を入れる予定だったため、病院に行く直前に用意すればいいやと思っていました。
実際は予定日前々日に破水して入院しました。破水してしまったのであまり動けず準備が大変でした。もっと早くにしていればと後悔しました。病院で洗顔セットやタオルなども用意していただけるし、破水しているのでお風呂には入れないとのことだったのでほとんど荷物は持っていかず、あとで必要なものを持ってきてもらうことにしました。
(はな子さん/36歳)
出産準備(入院用)を40週から始めた人の体験談
■出産準備(入院用)を始めた時期:40週
今回は2人目の出産。といっても、1人目との年齢差は15歳。15年ぶりの出産でした。
15年ぶりというのもあり、ほとんど買っても使わなかったよなと記憶しているものは買わないと決めていました。
通常出産時には産褥ショーツ、産褥用パジャマ、母乳パット、産褥パットなど必要になってくるかと思います。
まず、授乳用ブラです。
買いませんでした。夏の出産ということもありましたが、今回は愛用しているユニクロのブラトップをさらに愛用。全く問題なく使えました。
母乳パッドを着けても何の違和感もありません。
もともと今回の出産では、マタニティー用品はほとんど購入しませんでした。
次の妊娠を希望していればまた違ったのでしょうが、年齢もそこそこで最後の妊娠と思っているためワンピースで過ごしました。
ただ準備しておけばよかったものは、ワンピースタイプのパジャマです。
出産の際に、入院用のパジャマに着替えてだったのですがパンツタイプだったので出産後着替えさせてくれる看護師さんが大変そうでした。
その他は、お産セットに含まれているものなので特別に購入の必要はなかったと思います。
(綾希子さん/34歳)