生後3ヶ月の赤ちゃんの実際 授乳、首すわりなど生後3ヶ月の様子を体験談から

生後3ヶ月になると、育児書的には首がすわり、あやすと笑うなどと言われています。しかし実際は、育児書通りにはいかないもの。生後3ヶ月の赤ちゃんは、どんな様子でしょうか。体験談から、様々な赤ちゃんの生後3ヶ月の生活や発達を見てみましょう。

授乳間隔が開いてくる 母乳拒否や乳頭混乱などが出る場合も

3ヶ月目になって、ミルクの間隔が開く

3ヶ月目。やっとこの時期に、時間の間隔を開けてミルクを飲むようになってくれて、ミルク缶に表記されてある、月年齢時にあげるミルクの量と回数も、一回分いつもより量は多くの、与える回数は少なくして、赤ちゃん自身のお腹は持つのか心配でしたが、ぐずる様子もなく少しミルクを残す事はあるけれど、表記内のミルクの回数でおさまりました。
(とりここさん/27歳 体験談「やっと3ヶ月。もう3ヶ月。」より)

完全母乳で授乳間隔が開くように

私は、完全母乳にて育てていましたのでミルクよりも間隔が短く朝昼晩2時間おき、ひどい日には1時間おきなどの授乳でしたが、3ヶ月を過ぎたあたりからは、2時間半や3時間ほど間隔があくようになりました。
(えりかさん/25歳 体験談「生後3ヶ月のチビ怪獣〜育児奮闘記録」より)

もちろん、授乳間隔が定まらない赤ちゃんも

しかし授乳の間隔はまだ定まらなくて、3時間のときもあれば5、6時間あくこともあります。
(トンママちゃんさん/22歳 体験談「心にゆとりができた3ヶ月目」より)

生後3ヶ月頃に、母乳を少しずつ嫌がるように

元々、母乳には母親からの免疫や栄養がたくさんある。と言われてきた私は、絶対母乳で育てよう!という考えで娘を育てていっていました。しかし、娘が3ヶ月ぐらいの時、今まで飲んでいた母乳を少しずつ嫌がるようになりました。
(あいさん/23歳 体験談「初めての育児でのとまどい」より)

乳頭混乱を起こし、哺乳瓶を嫌がる

結局数カ月は混合で頑張っていましたが、3ヶ月ころから次第に赤ちゃんがほ乳瓶を嫌がるようになりました。赤ちゃんはママの乳首と哺乳瓶の乳首で混乱するみたいで、好きな方を選ぶこともあるそうです。うちの場合は哺乳瓶を嫌がってミルクを飲まないようになってしまいました。
(みゆまるさん/33歳 体験談「親世代の子育てと現在の違いで悩んだ事」より)

生後3ヶ月頃からまとまって寝るようになる赤ちゃんも

夜まとまって寝るようになり、ママの気持ちにも余裕が

夜だいぶまとまって寝てくれるようになり、自分の睡眠を確保しやすくなりました。娘は8時間くらいは起きずに寝てくれるので気持ちに余裕が出来、以前よりも子供をあたたかい目で見れるようになってきます。
(ゆっぴさん/29歳 体験談「余裕が出来て子育てが楽しくなってきます。」より)

夜泣きが減って、寝る時間が長くなった

一番うれしかったのは、夜泣きが少しずつ減ってきて、寝る時間が長くなり、夜中に起きる回数がどんどん減ってきたことです。長い時では5時間くらい寝るようになったので、こちらも安心して寝て、身体を休められるようになりました。
(あおさん/33歳 体験談「まとまって寝るようになった3ヶ月」より)

3ヶ月では、まだまだ夜中起きる子も

まだまだ夜中も起きるので辛い日々が続きましたが、可愛い子どもの寝顔を見ると頑張れました。
(えりかさん/25歳 体験談「生後3ヶ月のチビ怪獣〜育児奮闘記録」より)

生後3ヶ月で首がすわる子もいるが、首がすわらない赤ちゃんも珍しくない

3ヶ月頃から首がすわり始め、周りを見渡すように

3ヶ月ごろから、首がすわり始め、首をしきりに持ち上げたり、きょろきょろ周りを見渡したりするようになりました。ガラガラなどであやすと、喜ぶようになりました。首がすわったことで、抱っこもだいぶんらくになってきたので、抱っこひもや、ベビーカーで、どんどん外に連れ出して、公園などで散歩をしていました。
(あおさん/33歳 体験談「まとまって寝るようになった3ヶ月」より)

首がしっかりし、反対側も向けるように

元々向き癖がすごかったのですが、首がだいぶしっかりしてきたのか、反対側もぐりんと向けるようになりました。
(トンママちゃんさん/22歳 体験談「心にゆとりができた3ヶ月目」より)

うつぶせで首が持ち上げられる

うつぶせにすると首を持ち上げられるようになり、縦抱きしても首がしっかりしてぐらつかなくなってくるので抱きやすくなります。
(ゆっぴさん/29歳 体験談「余裕が出来て子育てが楽しくなってきます。」より)

生後3ヶ月では首はしっかりしなかった

先ず最初の成長として首すわりは、育児書では3〜4ヶ月頃の月齢とあったのですが、3ヶ月頃になっても一向にしっかりした様子はなかったです。
(ミストさん/25歳 体験談「比べてしまった事での焦りと不安」より)

首がすわらず不安になったことも

育児雑誌などによると、首が座るのがだいたい月齢が3ヶ月と書いてあったので、いつ我が子の首が座るのかと思うと焦り、とまどいました。このまま首が座らずに成長したらどうしようと考え、不安になったほどです。
(owlさん/33歳 体験談「のんびり成長しているプリンスたち」より)

首のすわりは新生児の頃と変わらない様子

不安に思い始めたのは3ヶ月はいったあたりの頃です。私の息子は首が座る気配はまったく見られないことに気付きました。だいたい3ヶ月に入ればぐらつきはあれどやや首が座る子どもがは多いのですが、息子は新生児の頃と変わらない様子でした。
(きゃななさん/25歳 体験談「うちの子だけ首座りが遅い…?」より)

笑ったりおしゃべりしたり 3ヶ月頃から赤ちゃんの反応が出てくる

表情が出てきて、あやすとにっこり笑うように

顔つきがかなりしっかりしてきました。あやすと、にっこり笑うようになってきました。表情が出てきた分、泣き声もだんだん大きくなってきました。
(あおさん/33歳 体験談「まとまって寝るようになった3ヶ月」より)

ママが笑いかけるとニコニコ笑顔

反応も新生児の頃とは比べものにならないほど出てきて、抱っこしてユラユラしたり、こちらが笑いかけるとニコニコ笑顔をみせてくれます。
(トンママちゃんさん/22歳 体験談「心にゆとりができた3ヶ月目」より)

生後3ヶ月にはおしゃべりも増えてきた

おしゃべりも増えて、あーうーあーうーと1人で遊んでくれる時間も増えました。
(えりかさん/25歳 体験談「生後3ヶ月のチビ怪獣〜育児奮闘記録」より)

喃語が出てきて、1人でおしゃべりするように

喃語のようなものも出てきて、よく1人でお話ししています。こちらが話しかけても喃語で答えてくれてるような気がします。
(トンママちゃんさん/22歳 体験談「心にゆとりができた3ヶ月目」より)

<<生後3ヶ月の赤ちゃんの体験談集はこちら>>
生後3ヶ月の赤ちゃん
<<こちらの記事も読みませんか?>>
生後3ヶ月はママも変化の時期 余裕が出てくる一方で産後鬱の発生も