発達遅滞児の育児の体験談

発達を促すために心がけていること(成果は未知)

現在幼稚園の年少クラスに通う4歳の息子は、1歳の頃から言葉が遅れていて、今でも4歳の割に言葉が不明瞭で滑らかな文章になりません。
発達検査では10ヶ月遅れで、発達障害と定型発達のボーダーですが、コミュニケーション面の問題や多動が無く、幼稚園では先生が息子の個性を良く理解して対応して下さっている事もあり普通に幼稚園生活をおくれているので、発達検査をした心理士さんや幼稚園からのアドバイス通り、療育には通っていません。

でも発達指数がボーダーラインなのは確かなので、少しでも息子の能力を伸ばす努力をしてあげたいとは考えています。

発達検査をして下さった心理士さんから「発達は身体の中心から指先の順に出来てくるので、芯が出来あがっていないと細かい手先の作業も出来ない」と言われたので、出来るだけ毎日公園に遊びに行き、身体を動かすようにしています。

また、ドリルのような物を買ってきて自宅でやっています。
ドリルは100円ショップでも色々な種類があるので助かりますし、息子も遊び感覚で楽しんでいます。
でも出来ない問題があると息子は不貞腐れるし、私も、こんな簡単な問題が出来ないの?とイライラしてしまう事も多いので、そういう時はそこで終わりにしてしまうし、お互いの気が向いた時にノルマなども設けずやりたいページだけやっています。

絵本は小さい頃から毎日寝る前に読み聞かせているので、最近は息子が読めそうな単語は自分で読ませてみたりしています。

お風呂の中や私が炊事している時などには、しりとりや復唱遊び(私が単語をいくつか言って、それを復唱する)をして、言葉や記憶力を使った遊びをしています。

後は、出来るだけ同じ年のお友達と遊ばせるようにしています。
今は周りのお友達も、特に男の子は言葉が不明瞭な子も多く、ただキャーキャー騒いでるだけで楽しそうですが、もっと周りの子たちが成長してきた時に、もしまだ息子の言葉が遅れていた場合、遊びのレベルについていけなくなると思うので、今からお友達とたくさん関わって、少しでも刺激を受けて欲しいと思っています。

日々の生活では、もっと大らかに息子の個性を受け止めなくてはと思うのですが、下に2歳の妹もいるので、ついつい息子には色々求め過ぎてしまい、指示が通りにくい時などにイライラしてしまう事が多いです。そんな時は、発達指数が10ヶ月遅れなのだから3歳だと思って接するべきだと自分に言い聞かせています。

今後、息子の発達指数がどのように変化して行くのかはわかりませんが、普段の生活で息子のプラスになる事は継続していきたいと思っています。

後輩ママへのアドバイス

息子は発達障害の診断は受けておらず、療育にも通わず様子見をしている状況なので、参考になるようなアドバイスは出来ませんが、公園遊び、お友達との遊び、家事のお手伝い、親子での会話など、普段の生活の中にも、発達を促す事が出来る事は多いと思います。
もちろん、その子に合った療育を受けたりするのは重要ですが、日常の遊びを通じて成長を促す事も根本的に大切なんだろうなと感じています。

参考になったらここをクリック(ログイン不要)
ありがとう!3 ありがとう
\ あなたも体験談を投稿しませんか? /
\ あなたも体験談を投稿しませんか? /