療育の体験談

12件の体験談
療育開始後の次男、家族の変化

我が家の次男が発達障害(アスペルガー症候群・受動型)の診断を受けたのは小学2年生に進級する春休み(4月)でした。検査の結果、知能指数は問題があるどころか平均よりはるか上の数字を出しており、心理士の先生の最初の一言は「もったいない」という言葉でした。人より多くのことを覚える能力は高いにも関わらず、次男はその情報を整理し、まとめる能力が低く、具体的な言葉を使って表現をすることが出来ないと説明を受けました。療育の治療にかかる時間や費用、主人や家族にも負担をかけたくないと、療育をすぐにスタートすることが出来ずにいました。けれど、発達支援センターの心理士の方と相談しながら、日常的に出来ることをする...

続きを読む (1件目 / 12件)
ゆきはさん ( 7歳の体験談 ) 3
言葉と運動がグレーゾーンな子の療育

長男が1歳10ヶ月のとき、保健センターで言葉が出ないことを指摘され、その後数回の面談を経て区の療育施設で個別療育を受けることになりました。療育施設での初回の面談で、理解はできているが言葉が出ないこと、運動も遅れが見られること、家族以外の他人と関わりを持つのが苦手だということがわかり、でも「発達障害」という名前をつけるほどでもない、いわゆる「グレーな子」ということで、月1回の個別療育で様子を見ようということになりました。保育所のような形で、半日~1日を通して集団で活動をする集団療育に対し、私たちが受けた個別療育は1回1時間と短いものでした。おもちゃや机・テーブル、トランポリンやボール等が置...

続きを読む (2件目 / 12件)
もみのきさん ( 2歳の体験談 ) 1
療育で楽しくスキルアップ

息子は1歳半健診で言葉の遅れを指摘され、2歳で市の療育に似たような親子教室に通いました。そして、発達の専門医の紹介で、幼稚園に行くまで療育に週2回通いました。その後、幼稚園でも療育を紹介されて幼稚園が終わってから週1回療育に通っています。幼稚園に入るまでの療育では、発達が似たようなお友達と一緒に遊んだり、 一緒に工作を作ったりと集中力を高めたり、言葉の練習をしました。母子分離で、1回2時間でしたが毎回楽しそうでした。療育に入った当初、言葉は単語のみ。しかも母音だけで話していましたが、徐々に言葉は増え、3歳になると2語文が話せるようになりました。手先を使うにはまず全身運動をと、たくさん走り...

続きを読む (3件目 / 12件)
isopp3さん ( 5歳の体験談 ) 2
母子ともに成長した療育生活

3歳3ヶ月から地域の療育センターに週に1回親子で通園することになりました。幼稚園のプレと平行して通いました。手遊び、歌など内容はほとんど変わりませんが、集団生活に慣れるよう、指示絵や写真を使って一人一人に次に何をするか、先生方は伝えてくれました。そうすることで言葉の発達が遅い子でも分かりやすいのだと知りました。まず療育センターの教室に入ると着替えをし、タオル、コップを自分で所定の位置に持っていく、先生にノートを渡すことからスタートします。気持ちの切り替えが苦手な息子は最初はそれを嫌がったり泣いたりしていましたが、通っているうちにだんだんと仕組みを理解したようです。着替えが終われば好きなオ...

続きを読む (4件目 / 12件)
kijikijiさん ( 3歳の体験談 ) 4
我が家のダウン症児の療育体験

第2子が「ダウン症」です。妊娠、出産は大きな問題はなく経過しました。妊娠中のエコーなどで指摘されたこともありませんでした。出産後、第1子に比べておとなしいことや顔つきから、看護師をしていた私は漠然とした不安はありました。そして、1か月健診で検査をすすめられ「ダウン症」の診断をうけました。1歳までは体調を崩しやすく、すぐに肺炎や気管支炎で入院していたので、療育を始めたのは1歳半くらいです。とにかく、情報を集めたり、行政に相談して、まずは母子通園の療育に通い始めました。それと同時に、片耳の難聴があったので、ろう学校の早期支援教室にも行きました。負担のないよう、週に1〜2回の午前中だけからはじ...

続きを読む (5件目 / 12件)
もんちゃん@さん ( 1歳の体験談 )
幼稚園、保育所に通えない子ども

心臓病の手術による入退院からくる「精神、運動発達遅滞」。療育センターでの保育とリハビリ。作業療法、理学療法。訪問看護。臨月のときに重度の心疾患が見つかり、出産後すぐに心臓手術。時期をずらして何度か手術をし、10ヶ月のときに退院。首すわりや寝返り、おすわり一人歩きなどがすべて1年半以上遅く、いずれ追いつくかなと思っていたけれど、どんどん遅れる。2歳3ヶ月のときに心臓急変し、手術をし4ヶ月間の入院。それからまた成長は遅れ、退院後落ち着いてから保健師さんとの話合いをして療育センターを見学。歩き方が下手なので、肢体不自由児クラスに入園。基本は普通の保育。その中に体をゆっくり動かす理学療法が入った...

続きを読む (6件目 / 12件)
めーりんさん ( 2歳の体験談 ) 3
子供の病気、親の不安

私の子供は7か月で”発達障害と診断されました。周りの子はケラケラ笑うのにうちの子は全く笑わず、病院に相談したところそう告げられました。”発達障害”聞いたことはあったけれど、実際にはあまりよく知りませんでした。子供がなってからいろいろネットで調べたり、病院に電話して聞いてみたりと診断されたその日から不安で不安でどうしたらいいのかもわからなくなるほどでした。近くの内科の先生がとても優しくて腕のいい先生なので、大きい病院や施設などにはいかずにそこに通っています。ですが、発達障害は、病気ではないと・・・なので風邪のようにすぐパッと治せるものではないそうです。特に薬も飲んでいません。今やっている治...

続きを読む (7件目 / 12件)
れいたろーさん ( 7ヶ月の体験談 ) 2
療育で自己肯定感をあげる

自閉症スペクトラムの娘がいます。4歳2か月から民間の療育施設に通っています。メインは運動療育です。「静」と「動」の働きをすることで脳が活性化されるということで通っています。スケジュールとしては挨拶からはじまり、運動あそび、静かな活動、自主活動、帰りの挨拶です。運動あそびはその時々によって違いますがマット運動、鉄棒、体操などです。静かな活動は絵本、折り紙、カレンダー制作です。習い事をさせたかったのですが、集団行動が苦手だったこともあり療育を選択しました。本人もはじめは慣れていないためパニックになったりしていましたが、今では楽しく通っています。先生方もプロフェッショナルなので扱い方が上手です...

続きを読む (8件目 / 12件)
とむママさん ( 4歳の体験談 ) 1
ADHDで自閉症でも可愛い次男

大人しかった長男に比べ、とにかく元気だった次男。発達障害に関しての本が好きだった私は、次男が2歳の時に多動を疑いましたが、月齢とともに落ち着くかもしれないし…と、クタクタになりながら育児をしていました。とにかく何でも気になるようで、あれ何?これ何?と、目に映るものには何でも興味を示し、落ち着かず、話が聞けないのです。2歳半で保育園に入るために面接に行き、園長から発達障害かもしれないと言われました。薄々感じていましたが、やはりショックでした。3歳児健診で、臨床心理士に知能検査をして頂くとやはり、発達障害児に見られる結果が出ているとのことで医療機関の受診をすすめられました。なかなか踏み切れな...

続きを読む (9件目 / 12件)
山本さん ( 2歳の体験談 ) 1
自閉症スペクトラム児の子育て

初めは言葉が出ないのも男の子だからかな。ハイハイしなかったのも部屋が狭いからかな。と考えていた。1歳半検診では耳が聞こえないのでは?と指摘され耳鼻科へ。耳鼻科では問題ないと言われるが、言葉が出てこない。保育園では毎日のようにお友達にケガをさせ、電話で相手の保護者に謝罪する日々。泣きながらこの子はどこか違うんじゃないか?と思い始めた頃、私が切迫早産で長期入院。主人や義母に預けるとすごく言葉が出てきた様子で一安心していたが、出産後家に戻ると靴や服、食器といった拘りが強くなっており、毎日の着替えにも一苦労。この時点で第三者が聞き取れる単語はとーと(父)・おいしいの二つ(1歳8ヶ月)出産後は実家...

続きを読む (10件目 / 12件)
ゆいくんママさん ( 2歳の体験談 ) 1
自閉症スペクトラムの息子の療育

息子が3歳6ヶ月の保育参観時、幼稚園のクラスのお友達とは何かが違うと違和感を感じました。「男の子は話し始めるのも遅いんだよ」「まだ幼いから」と周りの人や先生は言いましたが、私は心配になって、まず、市の子育て支援に聞いてみました。そして、2ヶ月に1度診察に来てくれている専門の先生の診察を受ける事にしたんです。テストは、簡単なものでカードを見せて「これはなにかな?」「なにをするものかな?」と質問したり、ブロックを先生と同じ形を作ってみたり。息子はブロックやカードの絵を答えるのはできましたが、質問がわからなくなるとオウム返しに質問を返すだけでした。やはり、先生の診断は「自閉症スペクトラム」でし...

続きを読む (11件目 / 12件)
ひろさん ( 3歳の体験談 ) 2
自閉症の子供の変化と私の心の変化

診断名:自閉症療育種類:TEACCH、SST現在5歳の2人目の子は、3歳の時に自閉症と判断されました。以前から言葉が遅く、家の中をぐるぐる走り回る、人の目を見ないなどがありました。周りからはそういった施設でみてもらった方がいいんじゃないかなど言われていましたが、その時の自分はどうしても認めたくなくて、これから喋るかも、まだ小さいからわからないよと逃げていました。しかし、幼稚園に入る時期が近づくにつれて、やはりこのままじゃいけないかもしれないと思い、福祉保健センターに相談して、施設を紹介してもらいました。施設はとても混んでいて3ヶ月待ちだと言われました。それまでの間に病院で耳や脳の検査をし...

続きを読む (12件目 / 12件)
minatoさん ( 2歳の体験談 ) 1
\ あなたも体験談を投稿しませんか? /