発達遅滞児の幼稚園選びの体験談

どの園がいいのか比較してみて

娘は現在5歳の年長さんで、公立の幼稚園へ通っています。
言葉の遅れがあり、診断は発達障害グレーゾーンです。

我が家が住んでいる市では、公立幼稚園と私立幼稚園が3ヶ所、認可保育園が38ヵ所あります。
娘は、1歳半から4歳になるまで、認可外保育園に預けていました。
娘が4歳になった年の10月に、預けていた保育園の都合で、「来年度から小規模認可保育園に変わるので、3歳以上は受け入れ出来ないので、3月で退園してください」と言われ、慌てて新しい園を探すことになりました。
10月は、市の公立・私立の幼稚園が申込みの受付をしている期間でしたが、退園を言われたのが、受付締切りの10日前で、とても焦っていました。

まず、市役所の保育課で公立幼稚園の発達支援が必要な子の情報を聞き、そのあとに住んでいる地区の公立幼稚園へ直接電話をして、園内の見学と副園長先生とお話をさせてもらいました。
その際に園の方針や園での過ごし方、支援が必要な子へ対しての園での取り組みを聞きました。
公立の幼稚園では、遊びを中心とした中での友達、先生方との関わり方、身の回りの自立、小学校へ向けた指導を遊びや園生活の中に取り入れて、スムーズに小学校へ進学出来ることを重点的に教えており、無理なくのびのびと指導をしている印象を受けました。
また、月に一回、心理士と教育アドバイザーが巡回指導で園に来て、子供たちの様子を監察し、先生方へ子供の気になるところやアドバイスをして、それを先生が親へ伝える事をしてると聞き、とてもありがたいことだなと思いました。
また、年中児の時は受ける事はできないが、年長児に進級する時に親からの申し出があれば、市の発達検査を受けて、支援が必要な子には加配の先生を専属でつける事も可能ですと言われました。

私立幼稚園も同じように問合せをして、園の見学と副園長先生とお話しをさせてもらいました。
私立幼稚園は、子供の能力を伸ばす保育をしていて、体操・リトミック・文字のお勉強など、きちんとしたカリキュラムに沿った内容の教育をしており、知育をつけさせるにはいいなと思いましたが、娘がついていけるのか、きっちりとした園に発達に遅れがある娘が馴染めるのかがとても不安になってしまい、支援が必要な子に対しての保育の仕方を確認すると、先生のサポートはありますが、担任が一人なのでできる限りのサポートはするが、付きっきりは出来ないと言われました。
他の2ヶ所の私立幼稚園も似たようなもので、のびのびとした保育より、しっかりした教育をさせると言う感じでした。

認可外保育園は、食事の時間に見学をさせてもらい、子供たちの様子や先生方の子供への接し方、出されているご飯の内容などをチェックしました。
幼稚園と違い毎日給食があるので、皆と同じものを食べる楽しみや、暖かい物を食べ、バランスよく食事をとることができるのと、遊びが多く人との関わりを持つのには適しているなと感じましたが、小学校へ向けての取り組みがないので、そこは不安だなと感じました。
また、保育園の場合は0歳児から受け持つので、手のかかる小さい子もいるので、なにかと先生方がバタバタと忙しそうで落ち着かない感じも受けました。

いろいろ悩み、一番初めに行った公立幼稚園へいかせることにしました。
娘にとっては、この選択は良かったのかなと思います。
実際に入園してみると、園の先生方のサポート体制がとてもしっかりしていると感じました。
園の先生方が、娘の言葉の遅れを理解していて、積極的に娘に話しかけてくれています。
また、娘以外の支援が必要な子へのサポートもきっちりとしており、定期的に親と面談をして、園での様子や困ったこと、出来ないこと、頑張っていることを教えてくれます。
親が望めば、面談の時以外でも担任の先生や副園長先生が個別で相談に乗ってくれて、親の気持ちにも寄り添ってくれます。

そんな園生活で、娘は大好きな友達も出来て、時々お手紙交換をしたり、友達同士で作った折り紙の作品を持ち帰ってきたりします。
入るまでは不安もありましたが、今の園でのびのびと過ごしてるので、このまま楽しい気持ちで一年生へ新学出来たらと思っています。

後輩ママへのアドバイス

園選びは一番悩む所だと思います。

私は、園探しの時期がちょうど公立、私立幼稚園の申込期限ギリギリで、とても焦っていたので、限られた時間内でしか、情報収集が出来なかったので、時間にもう少し余裕があるのなら、周りの友達へ聞き取りをしたり、子供を連れて園に見学へ行けたら良かったなと思いましたが、集めた情報だけを頼りに選んで、結果オーライになっているので、ほっとしました。

園によって、月イチで園庭の開放をしていたり、未就学児のプレスクールなどもあるので、園を選ぶ時は子供も一緒に連れていき、園の生活に触れさせて、子どもがどういう反応をするのを判断基準にしてもいいと思います。
そして、園の先生方の様子や在籍中の園児の様子を見て、周りの友達で通っている、通っていたと言う人からの情報も集めたりすると、子供にとっていい園が見つかるのかなと思いました。

参考になったらここをクリック(ログイン不要)
ありがとう!2 ありがとう
\ あなたも体験談を投稿しませんか? /
次の体験談へ
\ あなたも体験談を投稿しませんか? /