発達障害の診断の体験談

子供が自閉症スペクトラムの診断を受けるまで

妊娠中、分娩には問題なく、産まれてから産院で受けた検査でも特に異常はありませんでした。
新生児の頃からだっこしていないと寝なかったりで育児が大変だと思ってましたが、最初の子供、初めての育児だったので、みんなこんなものかと思っていました。

4ヶ月検診で首が座っておらず、検診を受けている周りの子供は、みんな首が座っていたので、自分の子供の成長が遅れていると感じ
焦りました。
検診では、ドクターや保健師さんからは特に異常は指摘されませんでしたが、心配ならば、病院に相談して下さいと言われました。

保健センターの育児相談で、保健師さんにも何度か相談しましたが、同じような回答でした。

その後も発達が遅れている、また離乳食も飲み込みが下手で遅れがち、手先が不器用、また表情も他の子供と比べて乏しい気がすると自分の親からも心配され、地元のクリニックの有料の乳児健診で、ドクターに相談しました。
その先生は、明らかに異常があるとは指摘しませんでしたが、成長が遅れているので、大きな病院の発達外来に相談できるように、紹介状を書いてくれました。

大きな病院の発達外来は混みあっており、新規予約が半年ぐらいの待ちだそうですが、運良く子供が8ヶ月の時に大きな病院を受診しました。

そこでも、すぐには異常は指摘されず、3ヶ月に一度受診し、病院に定期的に相談にしながら、経過観察が2歳半くらいまで続きました。
その間、ドクターの指示で、1歳8ヶ月で歩くまでは理学療法をしました。
2歳半くらいからは、作業療法を開始しています。

その後、病院の先生から、療育のことを聞き、2歳9ヶ月の時から、療育を始めました。

その後、先生からは診断についての話がまったく出ないので、3歳半の時にこちらから話をして、ようやく診断名をつけてもらいました。

こちらから言わないと色々話したり、検査したりしてくれない先生なので、こちらから言ったり、聞いたりしています。

診断名は、聞きたがらない方もいるので、医師の方からは言わないみたいですね。

後輩ママへのアドバイス

病院に行くのが早すぎると、なかなか診断をつけてもらうのが難しいかもしれませんが、心配なことがあれば、早くに受診した方が良いと思います。

保健師さんや子育て支援センターの保育士さん、病院の先生、色々な人に相談しましたが、人によって言うことが違ったりしました。
病院の先生には、正直当たり外れがあります。
私の場合は、療育を始めて、子供も少しずつ変わり、良いアドバイスをくれる療育の先生や自分と同じような発達障害の子供を抱えるママさん達と出合い、相談できるようになってから、肉体的にも精神的にも楽になりました。

参考になったらここをクリック(ログイン不要)
ありがとう!2 ありがとう
\ あなたも体験談を投稿しませんか? /
次の体験談へ
\ あなたも体験談を投稿しませんか? /