発達障害の診断の体験談

診断までの長い道のり

赤ちゃんの頃とにかくよく泣く娘でした。授乳をしてもあやしてもとにかくよく泣いてました。赤ちゃんは泣くのが仕事と言いますが、朝も昼も、夜間も何度も起きて泣きました。お願いだから連続で寝てほしいと思い対応していましたが泣き止むのはとにかくママの抱っこで腱鞘炎になった程です。夜間の授乳が無くなれば寝てくれる時間が増えるだろうと思っていましたが違いました。うちの場合8ヶ月頃から既に授乳ではない夜泣き?の様なものが始まり毎晩泣き叫んで何度も起きて来て対応に苦労しました。寝つきも悪い上に睡眠もなかなかとれない毎日でした。ちなみに現在2歳半になりますが未だに夜泣きが数回あります。これが一つ目の問題でした。

5-6か月頃から人見知りがありましたが人見知りにしては酷い泣きようで何度も会っている義理両親には一歳半まで会うたびに泣き叫んでた程です。8ヶ月頃からは後追いがひどくなりとにかくママがいないとパニック?と感じる程泣き叫んで、料理やトイレ、洗顔等普通の生活もできない程娘につきっきりの毎日でした。泣き叫ぶとママが落ち着くまで抱っこしていないといけない毎日が続きました。ちなみにこれも現在もまだあります。ママ以外の他人には全て嫌、あっちへ行け(パバにさえも)毎日言っていました。日常生活で不安等マイナスな感情になった場合はすぐにママ抱っこで落ち着くまで永遠に抱っこしていないといけませんでした。風邪の時なんかは一日中家の中で抱っこしており本当に死ぬかと思いました。これが二点目に問題でした。後は三点目、公園や子育てサロンなんかに行っても友達に関わろうとせず、避けて私とばかり遊んだり友達に嫌だあっちへいけと言ったり大変でした。四点目、とにかく細かいこだわりが強くなりました。一歳くらいから現在にかけてこだわりが強くなる一方です。例えば遊び方やコップの位置、髪を縛る縛らない、色々有りすぎて書ききれません。五点目、人形遊びが好きで、全て人形を思うように動かす様に要求してきます。現在でもやっています。六点目、五感に敏感です。

匂いや音、毛布も嫌がったり暑い寒い色々言います。

一歳、一歳半、二歳と三回検診ごとに上記を相談しましたが、言葉の遅れが全く無かったので二歳で日々の大変さを訴え、ようやく病院を一度受診することになりました。

そこでようやく自閉症の疑いのある発達障害とわかりました。他人や自分の感情がわかりにくいというのが娘には多いようで、感情がわからない不安なときにパニックになりママ抱っこを要求、夜泣きもそのせいとのこと。こだわりや敏感も本人が辛いことだと初めてわかりました。

後輩ママへのアドバイス

本当に育児は毎日大変です。でも現代は自分から不安や心配を発信する場所や機会がたくさんあります。うまく活用して一人だけで気負わず頑張りましょう。

参考になったらここをクリック(ログイン不要)
ありがとう!4 ありがとう
\ あなたも体験談を投稿しませんか? /
次の体験談へ
\ あなたも体験談を投稿しませんか? /